美容室 シュルール|chorule(小平・東村山・田無)

渾身のブログ~可愛い声が飛び交って👧👦💕

 

 

 

こんにちは😊

花小金井駅を🚃💨💨

かなり遅れて発車してまいりました(^^;

志村です😅💦

 

 

 

 

 

曇りや雨が続き☔

ようやく秋晴れ🍁の気持ちの良いお天気で

嬉しい今日この頃ですが…

皆様お元気ですか?!

 

 

 

 

 

 

シュルールでは

秋雨も吹き飛ばすほど

子供たちの可愛い声が飛び交っています👦👧💓

 

 

 

 

七五三シーズン真っ盛りです😍❣️

 

可愛い子供たちの声に

癒される日々です☺️💕

 

 

 

 

我が家では…

イタズラ真っ盛り😅💦

 

 

 

 

携帯をいつの間にか

使いこなし( ˊᵕˋ 😉

パシャリ📸✨

自撮り😅💦(笑)

 

 

 

 

 

お化粧にも興味をもちだした末娘💄💋

 

 

 

 

片付け忘れたわたしのメイクセットで😅

 

 

 

 

念入りにメイク💄💋

 

 

 

 

子供たちって😄

よく見ていますよね!

まんま!(笑)

わたしです😅😓💦

 

 

 

 

わたしにとっては

モンスターちゃん😈😅(笑)

3歳の息子

 

何をしでかしてくれるか

行動がよめません( ˊᵕˋ ;)💦

いろんな意味で楽しませてくれます😁

悩みの種でもあります(笑)😅💦

 

 

 

 

 

さっちゃんでーーーす❣️❣️❣️

 

 

 

シュルール看板娘のさっちゃんの…

 

 

 

モノマネにハマっているはなちゃん🤣

 

 

 

 

 

結構似てるんです😁✨

さっちゃんの独特な引き笑い🤣(笑)

 

 

 

 

朝から晩まで…

 

 

 

 

笑って泣いて怒って😃😄😆😣😲

 

 

 

 

喜怒哀楽の激しい毎日ですが…😅💦

 

 

 

 

元気で健康がいちばん☘️

 

 

 

 

誰もが願う親心が

 

 

 

 

七五三👘

に繋がったんでしょうね😊

 

 

 

 

七五三という儀式が行なわれるようになったのは…

さかのぼること

起源は平安時代

だとか?!

当時は子供の死亡率が高く

その為、健康を願う儀礼として

3歳から7歳の間に

お祝いが行われるようになったと言われているそうです。

 

 

 

 

江戸時代には

年齢ごとに儀式が定まってきて

 

 

三歳  「髪置(かみおき)」

…男女共に髪伸ばし始める

 

五歳   「袴着(はかまぎ)」

…男の子が袴を着始める

 

七歳  「帯解(おびとき)」

…女の子が帯を締め始める

 

 

 

 

そんな儀式が

現在の着物での御参り

というかたちに至ったようです。

 

 

 

 

七五三👘

というようになったのは…

明治になってからのようで

 

 

 

 

11月15日👘

が七五三とされるようになったのは…

いくつか説はあるようですが

徳川三代将軍  家光

徳川五代将軍  綱吉が病弱だった為

無事成長を祈る

袴着の儀を鬼宿日の11月15日に行ったことから…

 

 

 

 

11月15日が七五三👘

となったとされています。

 

 

 

 

昔も今も願いは一緒ですね❣️

 

 

 

 

 

そして

シュルールの将軍🏯😎

神崎さんが

 

 

 

 

 

 

現在の七五三のかたち😍💕

 

 

 

 

今も昔も変わらない

願いを✨

 

 

 

 

素敵な思い出として残せるように…

 

 

 

 

 

 

こーーーんな!

 

 

 

 

 

こーーーんな!

 

 

 

 

 

素敵な空間を✨✨✨

作っちゃったんです(ノ´▽`)ノ♪🎶🎵

 

 

 

 

 

シュルールのイケメン🤔📸カメラマン❣️

アブちゃんの手にかかれば…

 

 

 

やんちゃ盛りの我が子たちも…

 

 

 

 

 

こーーーんな!素敵に😊💕

(笑)😁

 

 

 

 

撮影に来てくれた子供たち😍

いろんな表情を見せてくれて☺️💓

 

 

 

 

 

 

みんな元気で😄💕

泣いてる顔も😌💓

可愛いかったですよーーー😍❣️

 

 

 

 

 

志村でした🤗

 

 

 

 

 

TOP